アートをもっと身近に,もっと楽しみませんか。
コーヒーを飲みながら専門家から気軽にアートのお話を聞き、また質問する楽しいカフェです。
第13回アートカフェ 版画ってなんだろう?
複製技術が蔓延する社会における、版画の魅力とは?
長岡造形大学美術・工芸学科 准教授
版画学会会員
岡谷 敦魚 先生
版画の価値は、イメージを複数印刷するところにあると考えられてきました。しかし、簡単にイメージを複製できるデジタル写真や、それらのイメージを印刷するプリンター、印刷しなくてもイメージを伝えるSNSなどのネットメディアなど、現代においては新しい複製可能なメディアがたくさん生まれています。このような状況の中での版画の魅力と、近年の拡張した版画の概念について、版画作家でもある岡谷がお話したいと思います。
2023年11月18日(土)午後2時~3時30分
会 場:ジュンク堂書店新潟店 地下 1 階 Café Space Waizプラチカ(新潟市)
参加費:500円 (ホット・アイスコーヒー、ホット・アイスティーorオレンジジュース付き)
定 員:20名
申込締切:2023年11月11日(土)但し、定員になり次第締め切りとなります。
申込方法:①お名前、②会員or一般、③電話番号、④メールアドレス、を記載の上、メール(tomo@kenbitomo.org)、または電話(0258-28-4419)、またはFAX(0258-28-4115)でお申し込みください。会員外の方も参加可能ですのでお友達をお誘いください。申込時に飲み物を指定してください。
PDFファイル
新潟県立美術館友の会では万代島美術館で開催予定の「イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき 」に合わせて近代美術館(長岡)から万代島美術館(新潟)までの直行バスツアーを計画いたしました。
帰りには近代美術館のコレクション展の解説をしていただける(予定)というお得なツアーです。 学生の皆さんや自家用車の利用が不自由な方にぜひ利用していただきたいと思います。お誘いあわせの上お申込みください。
特典1 万美では学芸員の方に展覧会の説明をしていただきます。(予定)
特典2 近美では学芸員の方による作品解説会を行います。(予定)
実施日・行程: 2023年11 月 5 日(日)
9:00 近美 出発
9:15 長岡造形大 出発
10:30 万美 到着
「イッタラ展」観覧(説明付き)
各自昼食
13:30 万美 出発
14:45 近美 到着
コレクション展についての作品解説会
15:30 一旦解散
各自 コレクション展観覧
募集人数と参加費:
●学生会員 20名程度募集 参加費無料
●学生会員以外 5名程度募集 参加費2,000円
※参加費には観覧料および食事代は含まれていません。
☆万美での観覧には、友の会より発行した会員モニター鑑賞券が使用できます。会員モニター鑑賞券を使わない場合は、友の会会員証(あるいは学生証を提示することにより団体割引料金で入館できます。
☆近美では 友の会会員証(あるいは学生証)の提示によりコレクション展の観覧ができます。
☆定員になり次第締め切らせていただきます。
※催行最少人数:15 名(14 名以下の場合は中止となります。)
申込方法:
①お名前、②会員番号・学籍番号 、③電話番号、電話番号、 ④メールアドレス、を記載の上、メール(tomo@kenbitomo.org)、電話(0258-28-4419)またはFAX(0258-28-4115)でお申込みください。
申込締切:
2023年10 月 20 日(金) 定員になり次第締切
問合せ先:
新潟県立美術館友の会(近代美術館内)、上記メール、電話、FAX
PDFファイル
アートをもっと身近に,もっと楽しみませんか。
コーヒーを飲みながら専門家から気軽にアートのお話を聞き、また質問する楽しいカフェです。
第12回アートカフェ『地域と連携して進めてきた造形表現活動』
新潟大学人文社会科学系教育学系列 教授
橋本 学 先生
新潟大学にて、デザイン表現の教育指導の一貫として展開してきた実社会でのデザイン教育実践や、作家として取り組んだ「大地の芸術祭」での実践活動について2006年、2009年、2022年の制作意図、仕掛けについて紹介します。また、近年取り組んでいる融合研究として、同大学工学部内で活動している芸術工学の実践について紹介します。
2023年10月29日(日)午後2時〜3時30分
会 場:アオーレ市民交流ホールB (長岡市)
参加費:500円 (ホットorアイスコーヒー付き)
定 員:30名
申込締切:2023年10月20日(金)但し、定員になり次第締め切りとなります。
申込方法:①お名前、②会員or一般、③電話番号、④メールアドレス、を記載の上で、メール(tomo@kenbitomo.org)、または電話(0258-28-4419)、またはFAX(0258-28-4115)でお申し込みください。会員外の方も参加可能ですのでお友達をお誘いください。
PDFファイル
近美友の会30周年記念行事
『アートフル・サフラン』座学&ガイドツアー
10月22日(日) 13:30〜15:00
摂田屋、そしてサフラン酒は長岡観光の拠点として、市内、県内外から大勢の観光客を集めていますが、実は「アートの宝庫」でもあります。今回は、機那サフラン酒本舗の施設内を中心に、通常のガイドでは紹介しきれない多くの魅力をじっくりとご案内します。
(1)機那サフラン酒本舗は、テーマパーク
(2)鏝絵のアート、美と創業者の想い
鏝絵の超絶技巧、顔料の話、そして東洋思想など
(3)建築、調度・設えのアート
大看板、調度品、座敷・書院造りの設えなど
集合場所:「摂田屋6番街 発酵ミュージアム・米蔵」前
長岡市摂田屋4丁目6番33号(宮内駅から徒歩10分)
40分ほどの座学の後、40分のサフラン酒施設内ガイド付きツアー
(現地集合 現地解散)
申込方法:①お名前、②会員番号、③電話番号、④メールアドレスを記載の上、メール(tomo@kenbitomo.org org)、電話(0258-28-4419)またはFAX(0258-28-4115)でお申込みください。
申込締切:2023年9月20日(火)定員(25名)になり次第締切
問合せ先:新潟県立美術館友の会、上記メール、電話、FAX
参加費:300円(設備保存協力金として)
PDFファイル
新潟県立美術館友の会「第26回 文化祭・作品展」の作品を募集します。
あなたの作品をギャラリーに展示しませんか!!
〈本年度の開催は大幅に早まりました〉
■作品展会期:2023年9月24日(日)〜10月1日(日)
10:00〜16:00 (最終日は15:00)
■作品展会場:新潟県立近代美術館2階ギャラリー
■作品応募方法:申込票に記入して、FAX、Eメールまたはハガキにて、友の会事務局にお申し込み下さい。多数の参加をお待ちしております。
■締め切り:2023年9月17日(日)
■出品作品数:3〜4点、後で作品数により調整
■作品の搬出入:作品の搬出入は出品者が自ら行って下さい。宅配便による送付も受け付けますが、自己負担でお願いします。
搬入日:9月23日(土)9:00〜(出品者は会場作りをお願いします)
搬出日:10月1日(日)15:00〜(出品者は撤収作業をお願いします)
※PDF裏面下記の会場受付ボランティアのご協力をお願いします。
■お問い合わせ:友の会事務局(火曜・日曜 9:30〜15:30)
TEL 0258-28-4119 直江
FAX 0258-28-4115
e-Mail tomo@kenbitomo.org
または文化祭・作品展係 山本正明
TEL 080-7361-4385
FAX 0258-32-3460
PDFファイル